我が家の家づくりスタートからの流れ ①

家づくり流れ 家づくり

我が家が家を建てる!と決断したのは2019年12月頃です。

というのも、土地を頂ける話をもらえたので始める事にしました。

なので、我が家の場合は土地探しは無しです。

着工してからの家の中の様子の写真経過あり

契約

2020年2月上旬に契約。

本体代から200万円引きとミラブルシャワーヘッドとミラバスを付けてくださるとの事で契約にいたりました!

打ち合わせ

数えきれないほどの打ち合わせをしました。

我が家は狭小住宅なので問題も多々あり、間取りもたくさん悩みました。

地盤調査

家の大きさや間取りが大体決まってくると地盤調査も同時並行で行われます。

地盤調査とは,,,
構造物を建てる際に必要な地盤の性質を知るために調査するものです。
地盤強度が足りないと地盤改良が必要になります。
この地盤改良の費用は50~100万程度HMによります。
我が家は地盤改良が必要ではないと出たのでここの費用はカットされラッキーでした!

建築確認申請

2020年7月中旬に建築確認申請

建築確認申請とは…

建物や地盤が建築基準法に適合しているか確認することです。

これはもう私たちは申請の許可おりる待ちをするだけです。

これ以降の間取り変更は基本は無理です。

地鎮祭

地鎮祭 2020/08/16

地鎮祭

15分ほどのお払いで地鎮祭は終了です。

終わった後に営業マンが近所の挨拶回りに行かれました。

ほとんどチラシをポストインしたぐらいです。

着工

8月19日着工です。

住宅ローンの申請の前に着工しました。

基本多いのは着工前に住宅ローンです。

住宅ローン

8月末ローンの申請を銀行にて行いました。

上棟までの様子

上棟

着工から29日目に上棟でした。

特に上棟式とかはなく、お茶の箱を1箱用意して渡しただけです。

 

着工から1カ月目

着工から約1ヶ月の中の様子。

35日目着工から35日目

着工から1ヶ月ちょっとで工事ストップ?!

ハウスメーカー側のミスによって工事がストップしました。

  1. 玄関ドアが全開できない問題
  2. 断熱材が入らない問題

☝2点によって工事がストップしてしまいました。

これについて詳しくは⇩こちらの記事で載せています。

工事ストップから1ヶ月ちょっとで工事再開

構造が変わったので建築確認申請の再審査を終えたのは工事ストップから1ヶ月ちょっとの事で、工事が再開。

上棟から3ヶ月

工事が1ヶ月ストップした事もあり、我が家は少し遅れております。

上棟から3ヶ月

上棟から3ヶ月

次回、引き渡し1ヶ月前から引き渡しまでの流れ!

 

タイトルとURLをコピーしました