家に入れないゴキブリ対策!我が家が実際に行っている方法

ゴキブリ対策 暮らし

こんにちはじゃすみんです!

夏が嫌いな理由は虫!という私が行っているゴキブリを家の中に絶対に入れない対策をご紹介します。

外のゴキブリ対策

まずゴキブリは外から入ってくるものなので、外から家の中に入れないための外のゴキブリ対策もしっかり行っておく事が1番大事です!

我が家が実際に行っている外でのゴキブリ対策をご紹介します。

エアコンホース

外の室外機のエアコンホースからゴキブリが室内に入ってくるケースは実はとても多いのです。

そのためこのようにホースに虫が侵入できないようにフィルターを付けます。

こちらは、100均に売っているのですぐに用意できます。

家の周りにブラックキャップを置く

屋外ブラックキャップ

家の周りの、玄関や室外機付近に屋外用のブラックキャップを置きまくっています。

置いていたらゴキブリを寄せ付けてしまわないのか?と思われる方も多いと思います。

公式サイトにて「外や隣家からゴキブリを誘引することはないですか?」という質問には「ありません」と回答されています。

 

玄関周り・窓にスプレーをかける

このスプレーをかけておくだけで予防になるというスプレーです。

玄関ドア付近や窓付近にかけておくのがオススメ!

家の周りの掃除をする

ゴキブリは汚い所に寄ってくるので、家の周りを定期的にしっかり掃除しておく事が大事です!

家の周りを少しでも綺麗に保っているとゴキブリが寄ってきにくくなります。

室内のゴキブリ対策

ゴキブリが入ってこないように室内でするべきゴキブリ対策
ゴキブリが家に入ってきてしまった時のための対策

水道管の隙間を埋める(すきまパテ)

ゴキブリ対策 すきまパテ

洗面所とキッチン下にある水道管のこの隙間からゴキブリは侵入してきます!

新居住んで1年未満の2階キッチンの我が家でゴキブリが出てきた時は、まだこの隙間を埋めていなかったのできっとここから入ってきたのかな?と思っています。。

そして使うのはこのすきまパテがおすすめ!
このパテは乾燥しても固まらないんです。という事はもしも水道管の調子が悪くなったりして見てもらわなくなった時に簡単に外せます!!

このパテが良くてホームセンター結構探し周りました!


部屋中にブラックキャップを置く

ブラックキャップ

家の中の隅々にブラックキャップをとりあえず置いておきます!

そうすると入ってきても食べて勝手に死んでくれると思うので必ず置いています。

ブラックキャップには1年という効果の期限があるので、1年でしっかり新しいものに交換しましょう!

部屋を綺麗に保つ

リビング グレー‘ホワイト

ゴキブリは汚いところが大好きなので部屋の掃除を怠らないようにしましょう。

汚くしてると寄ってきちゃうよ!

ゴキブリが部屋にでた時の対策

生きているゴキブリを家の中で発見してしまった場合の対処法!

やっつけるしかありません!

直接スプレーをかけて撃退

凍らすジェット

これで実際にやっつけた事がありますが、一撃でした!

このスプレーを置いておくととりあえず安心できます。

まとめ

ゴキブリ完全対策についてまとめました!

我が家では実際にこのようなゴキブリ対策を行っています。

家に入ってこないようにするために、特にすきまパテとエアコンホースの対策は確実に塞いでおきましょう!

 

タイトルとURLをコピーしました