我が家では、お家づくりの時にトイレやシューズクロークはシーリングライトを付けるようにしました。
シーリングライトにした理由は【アイリスオーヤマの小型シーリングライト】を見つけたからです。
アイリスオーヤマから小型シーリングライトという、小さくて薄い存在感がないシーリングライトがでています。
人感センサー付あり・なしの「あり」を購入したので紹介していきます。

ダウンライトよりもコストが削減されるよ!
我が家の家全体の照明紹介はこちらから↓
【アイリスオーヤマの小型シーリングライト】商品紹介
この中で私は薄型タイプを選び、明るさ600ルーメンの人感センサーあり¥2,780を選びました。
ダウンライトに近い薄いシーリングライトを求めていましたが、こちらは当たりです。
暑さ3.7cm×直径20.6cmでシーリングライトでこの薄さは他にはないです。
3つから選べる明るさ | 600lm・1200lm・2000lm |
3つから選べる光 | 電球色・昼白色・昼光色 |
↑使う場所におすすめの光はこちらですが、自分の好きなように選んでいいと思います!
私はトイレとクローゼットに使うつもりで、全部600lmで昼白色を選びました。
【アイリスオーヤマの小型シーリングライト】薄くて存在感なし!
実際に我が家では、トイレ・シューズクローク・納戸に付けていますが存在感がなくとても気に入っています。
本当に薄くて小さいのにしっかり明るくとても良いです。
実際の画像はこんな感じです↓
アイリスオーヤマの小型シーリングライト人感センサー消えるの早すぎ!
人感センサー付だと消し忘れに良いかなと思い全部人感センサー付の物を選びました。
これ、後悔しています!!
とにかく消えるのが早すぎて、その場に居るのに30秒で消えてしまいます。
トイレ終わる前に絶対に消えます。手を振ると反応して付きますが、反応も鈍く「なかなか付かない~」なんて時もあります。
納戸で作業していたとしても30秒後に絶対1度は消えます。
この30秒の時間が変える事も出来ず、その場にいる間は付いたままだと思っていたのでこの人感センサー付を選んだのかえって面倒に思っています。
人感センサー無し¥2,180 こちらから飛べます↓

【アイリスオーヤマの小型シーリングライト人感センサー付】電気付けっぱなしにできる?!
先ほど30秒で消える!面倒!と言っていましたが、一応人感センサーを解除する方法があります。
スイッチを「切」→「入」連続で3回カチャカチャカチャと押すと人感んセンサーがオフになります。
ですが、これ一度電気を消してまた付けると人感センサーがオンに戻ってます。
納戸などで作業する時はいいですが、トイレのたびにわざわざ3度も電気のボタン押すのって結局めちゃくちゃ面倒です。なのでやりません。
この投稿をInstagramで見る
まとめ
アイリスオーヤマ小型シーリングライト薄型の人感センサー付についてレビューしてみました。
厚さは薄くて存在感がなくて、見た目はとても良くて気に入っています。
消し忘れにいいかなと思って人感センサー付にしましたが、かえって面倒でした。
人感センサー無しを選べば値段も安かったので良かったな~というのが正直な感想です!
人感センサー無しの方はこちらです↓
小型シーリングライト 薄型 600lm 全3色 ¥2,180
我が家の照明紹介はこちらから↓