我が家は注文住宅でお家を建て、収納スペースも自分たちと設計士さんで考えました。
我が家がどこにどんな大きさの収納スペースを作ったか紹介していきたいと思います。
シューズクローク
まずは玄関を入ったところにシューズクロークを置き、ベビーカー2台と子供の三輪車も入るように設計しました。
それがこんな感じです↓
2畳ほどの大きさでベビーカー2台と三輪車にゴミ箱も全然置ける広さになっています。
子供の外で使う物などを家の中に片付けられると外も玄関ホールもとてもスッキリします。
なので我が家の玄関はとてもスッキリめ↓
↑ここがシューズクロークの場所です。
注文住宅で家を建てるならシューズクロークは1番大事と言っても過言ではありません!
階段下収納
収納場所をとにかく欲しかった我が家は、階段下に収納スペースを作って欲しいと頼みました。
なので少し小さめになってしまいますが設計してもらいました↓
横幅73cm×奥行83cmの大きさの収納スペースですが、意外と入りますここ!
・トイレットペーパーのストック
・トイレに置かないようにしているトイレの掃除関係
・生理用品
・お風呂用品などの入りきらなかったストック
洗面所の収納場所
お風呂用品などストック買いをする我が家では、洗面所にもしっかり収納場所が欲しかったのです。
決して広くない我が家の洗面所では壁を作ったりして収納スペースを確保するのは難しいと考えコレに決めました↓
洗面台のキャビネットです!
洗面台の横にTOTOのオプションで付けました。
洗濯物をカゴごと見えない収納もできてめちゃくちゃ良いです。
洗面台横のキャビネットには主に、お風呂場のストック物や洗剤やバスタオルなどを収納しています。
洗面台だけでも実は結構入り、洗面台下にはニトリで収納棚を購入してこんな感じで収納スペースを増やしました。
洗面所の収納充分じゃん!って思うかと思いますがストック買いする派のためかパンパンで、めちゃくちゃ収納スペースが余ってるって訳では現状ありません。
リビング収納スペース
横幅71cm×奥行45cmの収納スペースをリビングに確保!
半分しか写ってませんが、写ってない下部分は散らかって載せれていないだけです。
リビング収納のケースはニトリと無印のものを使っています。
リビングの収納はこことテレビ台の少しの収納になりますが、今のところ充分です。
キッチンの収納スペース
キッチンの収納場所はキッチン台下とカップボードとパントリーです。
キッチン台下収納
ここには、フライパン、袋類、タッパー等、洗剤・掃除系ストック、調味料を収納しています。
カップボード収納
左下の引きはゴミ箱設置場所です。
右側の引き出しからはお箸、コップ、食器を収納しています。
上部の収納は色々なストックや電気鍋などを収納しています。
パントリー
奥行30cm×幅71cmのパントリーをカップボード横に確保しました!
パントリーには主に食品、ブレンダー、もろもろ収納しています。
納戸
1.7畳の納戸は、奥にアイリスオーヤマのスチールラックを置いて、右横側には衣装ケースを6段2列を置いております。
衣装ケースの方は季節もんじゃない服を収納しています。
スチールラックには書類や日用品のストックやもろもろと収納しています。
選んだアイリスオーヤマのこちらのスチールラックは探した中で1番幅が広かったのでこちらを選びました。
大きさが幅120×高さ183×奥行き46です。
|