こんにちは、これから歯列矯正のレポをしていきたいと思います。
20歳超えてからとっても気になりだした歯並びの悪さ。
私の歯並びの悪さは「叢生」で、20代前半で透明ワイヤーで叢生を直す事に!
顎が小さく正常に生えるスペースが十分になく、歯が重なり合って生えてくる状態を言います。八重歯もここに含まれます。
【歯列矯正】親知らず抜歯は必須
矯正するには親知らずは、埋まってようが邪魔な存在らしいです。
私は下2本・上1本の3本中3本埋まってました。
まず上は先生から矯正始まる前に抜いて欲しいとの事で左の上下1本ずつ抜きました。
下の親知らず抜歯後に苦戦し、矯正の始まるタイミングが遅れました(泣)
矯正する前の歯並びがこちら↓
【歯列矯正】ネジ「アンカースクリュー」を歯茎に固定
アンカースクリューを使用するかは病院によっても異なります。
歯茎の骨の部分に入れ、歯を動かす時の固定源とする。
歯を大きく効果的に動かすために治療期間の短縮や、ヘッドギアなどの補助器具を使わずに済む。
【歯列矯正】矯正器具付ける前に青いゴム(セパレーター)
奥歯に金属製の輪っかを入れやすくするために上の奥歯に青いゴムを付けます。
歯と歯の間にゴムを挟むことでスキマを開ける(1週間装着)
↓
1週間後に来院し、スキマを空いた所の型取りをしました。
↓
1ヶ月後、型取りの結果で自分に合う金属の輪っかを装着するため、金属の輪っかを入れる1週間前にもう1度スキマをしっかり開けるために青いゴムを付けました。
1回目の青いゴムを付けた時は、2・3日は歯を動かす痛さで柔らかい物しか食べれませんでした。
ピークに痛い時は、少しでも噛み合わせただけで痛かったです。
人によると「青いゴムの方が痛かった!」という方もおられるそうです。
※素材は青いゴムだけではないみたいで病院によるそうです。
矯正開始日

今日は矯正器具付けるぞ!(と思い来院)
しかし上の歯全部ではなく、上の歯の奥歯に青いゴムで調整してできた金具を付けます。
両奥歯3本ずつにワイヤーを通しました!
付けた後すぐから違和感は現れ、夜になると噛むと痛みがあり食べれたのは豆腐のみです!笑
噛み合わせると痛くて食欲がなかったのは3日まででした。
日に日に固い物が食べれていき1週間過ぎた頃にはほとんどの物が食べれてるようになりました。
【歯列矯正】普通に生えてる歯の抜歯
前回から1ヶ月後の矯正日の1週間前にて。
顎に収まり切らなくガタガタになっているので上顎は2本抜く事になりました。
自分から見て左側は「犬歯」を抜き、右側は「第1小臼歯」を抜く事に。
【歯列矯正】何故犬歯を抜く事に?
歯医者さんは犬歯を抜くよりその後ろの第1小臼歯を抜く事をすすめる事が多く、私も初めはそうでした。
ですが、私は犬歯を選んだ理由があります。
左側の犬歯は歯茎が結構下がっていました。
先生によると

下がった歯茎は、矯正しても治らないのでそのままになります。
先生も確かに犬歯は1番長くて強い歯だけど、別の歯が弱いかって言われたらそういう訳ではないよって言われました!
という事で、下がった歯茎は嫌なので犬歯を抜くことに!
【歯列矯正】犬歯を抜く
上顎の犬歯と第1小臼歯の2本抜きます。
麻酔自体もあまり痛くはなく、先生の腕にもよるらしいのですが、麻酔のおかげで抜歯作業中も痛みはほぼ感じず終了。
麻酔が切れた後は、少し違和感がある程度でしたが痛み止めを飲んで痛みは全くなくなりました。
抜いた所に食べカスなどが詰まると炎症を起こしたりするので、その日は安全にゼリーだけ食べました。
【歯列矯正】抜いた歯の隣の隣の歯が痛い
抜歯した次の日から、抜いた歯の隣の隣の歯に違和感が。
不安に思いましたが、実はよくある事みたいで抜歯の際に隣の歯などに響く事があるみたいです。
5日ぐらい経つと違和感はなくなっていきました。
【歯列矯正】クリアブラケット装着日
今日こそ上顎にクリアブラケット装着日!
右側の抜いた第1小臼歯の隣の犬歯にだけブラケットを付けず、その歯以外にブラケットと白のワイヤーを装着。
第1小臼歯の裏側には、ネジが刺さってゴムに引っ付いています。
装着時間は30分程で、装着中はたまに痛みがある時がありました。
【歯列矯正】器具付けた初日
装着したのは午前中で、装着後はほとんど違和感もなかったのですが、2時間ほどした頃にみかんを噛んだ時に痛みが走り噛めなかったです。
噛むと痛いけど噛まなかったら痛くないという感じでした。
それが時間が経つにつれ少しでも歯に触れると違和感。
夜の食事は、とろろと豆腐をほぼ呑み込む感じで食べました。
夜の歯磨きは、結構痛くてめちゃくちゃ優しくでしか磨けませんでした。
豆腐って意外とワイヤーの間に挟まったりするみたいで、歯磨き後に確認すると隙間に豆腐発見。
個人的には痛みピークの日は、詰まらなさそうなゼリーだけでも良かったかなと思いました。
【歯列矯正】ブラケットが外れた
ブラケット装着日にしてブラケット外れました。
午前中に装着して夕方頃に何もしていない時に突然「プチッ」っていう音が聞こえ
その時はワイヤーでも切れたのかと思い鏡で見るとワイヤーは付いていたので、わからず。
夜の歯磨きの時に気づきました!
あれ、前歯の横のブラケット外れてる!って気づいて夕方の「プチッ」っていう音と繋がりました。
次の日に電話したんですが、1個取れたぐらいなら大丈夫なのでそのままでいいとの事でした。
【歯列矯正】ピークの痛みは?
クリアブラケットを初めて上の歯ほぼ全部に付けてみて、私はセパレーター(青いゴム)を初めて付けた時の方が痛かったです。
セパレーターを付けた時の少しでも噛み合わせると痛い感じはなく、次の日は当日より痛くなく、それもセパレーターの時と違いました。
覚悟していた痛さほどではありませんでした。
次の日は、少し噛めたのではんぺんを食べる事ができました!
【歯列矯正】矯正器具を装着から何日で元通りのご飯?
4日ほどで硬すぎない食べ物なら奥歯で噛む事ができました。
しかし前歯で噛むと少し痛むので前歯で一旦噛み切るのは無理でした。
そこから3週間ほど経った頃でも硬すぎる物だと前歯で噛むと少し違和感がありました。
そうしてるうちに次の調整日なので硬すぎる物はまだまだ無縁に感じております。
次回↓