
ベビーモニターを買う上でどんな機能が必要なの?
ベビーモニター選びで大事な7選
モニター種類
自分の携帯をアプリを使ってカメラと連携させてモニターにするタイプと、専用モニターがついてくるタイプがあります。
自分の携帯をモニターにする場合は携帯で他の作業ができないデメリットがあります。
ですが専用モニターのタイプでしたら携帯で通話しながらも赤ちゃんの様子をチェックする事ができるのでおすすめです。
専用モニターの方が金額が上がってしまう物がほとんどなのでよく考えて決めましょう。
カメラ性能
撮影範囲の広さ、暗い場所での画質の2点。
アプリモニターに比べると専用モニターの方が画質がよくないものが多いみたいです。
マイク付きベビーモニター
カメラにマイクが付いている物もあれば付いていない物もあります。
音で反応して画面が付いたりお知らせしてくれるので、マイク付きの物がおすすめです。
動作センサー付きベビーモニター
動体検知機能付きのカメラであればカメラ内で何かが動くと反応するので赤ちゃんが気づかない間に移動して危ない目に合う事もありません。
自動追跡機能付きのカメラというのもあり、赤ちゃんがフレームアウトする事なく動いている物を追って映してくれます。
温度センサー付きベビーモニター
カメラ設定の温度域から外れるとお知らせしてくれる物があります。
夏場・冬場ではとても役に立つ機能です。
遠隔操作機能付きベビーモニター
モニターからカメラの方向転換や拡大にするなど遠隔操作できる物があります。
赤ちゃんの細かい顔の表情までチェックでき、方向転換もできるとフレームアウトしても追いかけて見ることができます。
通話機能付きベビーモニター
カメラにもモニターにもスピーカーが付いていて通話できるベビーモニターがあります。
赤ちゃんが起きてしまった時にも瞬時に声をかけてあげる事ができます。
子供が成長してもお互いから会話できるのであると便利な機能です。
パナソニックのベビーモニター
上の点を踏まえ選んだのは、パナソニックのベビーモニター(KX-HC705-W)です!
使って2ヶ月経ちますがめちゃくちゃ良いです!!
ベビーモニター比較サイトで特に動作動作検知の感度が良く感度を最大にすると指先が動くのも検知できたみたいです!
①動作センサー
②音センサー
③温度センサー
④おやすみ音
⑤ナイトモード
⑥通話機能
気になるおやすみ音という所なのですが…
胎内音、心音、ホワイトノイズ、波の音、雨音の5種類のおやすみ音と子守歌が搭載されています。
モニターから手動・自動で流せます。
自動というのは赤ちゃんの音声に反応して自動でカメラからおやすみ音を流す事ができます。
詳細
電源 | ACアダプター |
使用時間 | 約5時間 (周囲温度20℃、満充電の状態から連続モニターした場合) |
充電時間 | 約8時間 (周囲温度20℃、待機状態で充電を行った場合) |
コード長さ(モニター・カメラ) | ACアダプターコード:約2.9 m |
出力映像 | QVGA |
ベビーモニター実際に使ってみた!
動作センサー
センサー感度レベルが7まであり、感度レベル5で普段使用しています。
赤ちゃんがチュッチュを吸う時の口の動きでセンサーが反応する時もあれば、
少し動いても反応しない時や動いていても通知が遅れる事がごく稀にありました。
本当にごく稀だったので気にならない程度で感度レベル5でも反応は良く満足です!
動作検知のお知らせが「画面点灯とお知らせ」「画面点灯のみ」があり
画面点灯とお知らせにしているとこんな感じ↓で音付きでお知らせしてくれます。
音センサー
音センサー感度はすべての音(高・中・低)と赤ちゃんの声(高・中・低)があります。
初期設定ですべての音で中に設定されているのでそのまま使用していましたが、
違う生活音でも反応するので赤ちゃんの声の中に設定しました。
温度センサー
温度センサーが反応するには温度設定は自分で決めておく必要があり、初期設定だと16~27℃になっていました。
春~夏(26~28℃)
秋~冬(20~25℃)
おやすみ音
おやすみ音は赤ちゃんが泣くのに反応して流れるように自動再生の設定もあります。が、一度起きると子守歌で寝れる子じゃないので全く使いませんでした。
ナイトモード
明るさが1~5あります。
明るさ①
明るさ②
明るさ③
明るさ④
明るさ⑤
明るさは3で十分なので3で使っています。
ズーム機能
ズーム1倍
ズーム2倍
通話機能
カメラ側の方の音はモニターに常に流れます。
モニター側から赤ちゃんに声かける時はマイクのボタンを押している時だけ流れるようになっています!
まとめ
使って2ヶ月ですが画質も良く感知機能も十分でこのパナソニックのベビーモニターを買ってよかったです!
こちらは外からの使用はできないですが家の中で家事などする時に使うには十分です!
格安のベビーモニターに比べると少しお値段はしますが、電波が途切れることもなく十分な機能も付いているのでとってもおすすめしたいベビーモニターです。